しじみを食べて健康になろう

しじみに含まれる葉酸

しじみに含まれる葉酸

多様な栄養成分を含むしじみには、赤血球の形成に欠かせないビタミンである葉酸が含まれています。
赤血球の合成を助けて造血を促すほか、タンパク質や遺伝物質の合成に作用する重要な成分で、細胞分裂を促して人体の成長を助けるなど、体内で重要な生理機能を担っているのです。
この記事では、しじみに含まれる葉酸の働きや得られる効能などについてご紹介します。

しじみに含まれる葉酸とは

葉酸とはビタミンB群の一種で、その中でも9番目に発見されたことからビタミンB9と呼ばれたり、貧血予防の物質として発見された経緯からビタミンMとも名づけられたりした成分です。
葉酸はビタミンB12と共に赤血球が合成される際に作用するため、「造血のビタミン」とも呼ばれています。
また、タンパク質やDNAなどの遺伝物質の合成に必要な酵素の働きを助ける補酵素としての役割を担っています。
人体内では葉酸の総量のうちおよそ5割が肝臓に存在し、それ以外には細胞分裂の盛んな組織に多く含まれているのが特徴です。
近年では、胎児の神経管欠損など先天性異常の発症リスクを軽減することが明らかにされたため、妊娠中の女性の積極的な摂取が推奨されています。
その名のとおり葉物野菜や植物性食品に多く含まれていますが、牛や豚のレバーなどにも含有量が多い水溶性ビタミンなのです。

葉酸の欠乏症や過剰症について

人の体内でも腸内細菌によって合成される葉酸は、通常の食生活で不足したり欠乏症に陥ったりする可能性は低いといえます。
ただし、体内での必要量が増える妊娠・授乳期の女性や飲酒の習慣のある人、避妊薬や解熱鎮痛剤を服用している人などは不足しやすいため注意が必要です。
葉酸はビタミンB12と連携して赤血球を作る働きがあるため、不足するとビタミンB12の欠乏症と同様に、巨赤芽球性貧血を招く原因となります。
また、妊娠初期の女性が葉酸不足になると、二分脊椎症などの神経管閉鎖障害の発症リスクが高まります。
葉酸の推奨摂取量は、15歳以上の男女共に240~250mcg/日となっており、妊婦は240mcg、授乳期では100mcgの付加量がそれぞれ推奨されています。
一方で、食事から摂取する分には摂り過ぎによる過剰症の心配はありません。
とはいえ、サプリメントや薬などで大量に摂取した場合には、神経障害や発熱、じんましんといった症状が起こるという報告があります。

しじみに含まれる葉酸に期待できる効果とは

しじみに含まれる葉酸は、人体の機能を助ける重要な働きがある成分の一つです。
葉酸に期待できる主な効果についてご紹介します。

貧血予防の効果

葉酸は、赤血球を構成する赤芽球の正常な合成を助ける作用があるため、巨赤芽球性貧血の予防に効果が期待できます。
巨赤芽球性貧血とは、機能鉄の欠乏による貧血とは異なり、葉酸やビタミンB12の不足・欠乏が原因で現れるビタミン欠乏性貧血を指します。
赤血球が未熟なまま巨大化し、酸素の運搬機能を果たせなくなることで体内が酸欠状態になるため、息切れや脱力感などの症状を伴います。
葉酸はビタミンB12と共に赤血球を生成するための補酵素として作用し、正常な赤血球の形成に関わっているため、悪性貧血の予防に効果が期待できるのです。

動脈硬化を予防する効果

葉酸はビタミンB6やビタミンB12と協力して、血中のアミノ酸のホモシステインを代謝し、メチオニンに変換する作用がある成分です。
ホモシステインとはメチオニン代謝の過程で異常をきたした際に合成される物質で、LDL(悪玉コレステロール)と結合し、活性酸素によって酸化されやすい性質があります。
酸化したLDLは血管壁に付着することで血管の肥厚や硬化を促すため、ホモシステインは動脈硬化を引き起こす原因となるのです。
また、ホモシステインの血中濃度が高いと、動脈硬化のリスクを高めるだけでなく、冠動脈疾患による心臓発作や脳卒中を招く原因となります。
葉酸の摂取はホモシステイン値を下げる効果が明らかにされているため、動脈硬化の予防に効果が期待できるのです。

脳の健康を維持する効果

葉酸はまた、ビタミンB6、B12と共にホモシステインをメチオニンに代謝する作用によって、脳の健康を維持する効果を発揮します。
ホモシステイン濃度が高まると脳の変性が起こると考えられており、脳の萎縮やアルツハイマー病の発症を招く原因にもなるわけです。
葉酸を含むビタミンB群はホモシステインの脳への影響を抑え、認知機能の障害や低下を防ぐ効果が期待できます。
しじみには葉酸に加え、豊富なビタミンB12を含む食品のため、意識に摂取すると脳の健康維持にも役立つのです。

聴覚を保護・改善する効果

葉酸の摂取で期待できる効果には、聴覚保護や改善も挙げられます。
耳が聞こえにくくなる難聴は、加齢に伴う耳の機能不全と一般に捉えられていますが、実は脳の情報処理の変化によって聴力低下を招いているのです。
葉酸の持つホモシステイン値を低下させる作用で脳機能が維持され、加齢に伴う難聴の改善や、耳鳴りの改善にも効果が期待できるわけです。